◆1st/Missionに挑戦🔎
LINEに最初の謎の答え(場所)を記載して送ると、新たに五つ子と風太郎の会話と新たなヒントが送られてきました!
次の謎はどんな謎でしょうかね🎶
まずは新たなヒントを確認してみましょう🧐
今回届いたヒントは
謎の図形に入ったパネルですが、これを一体どう使えば解けるのでしょうか?
しかも1st/MissionはABCDの4問…
ということは交わった場所をLINEで送ればいいってことですね🙆
それにしても、
LINEで送られてきたヒントにはどれがどの問題のものなのか書かれていないので、スタッフはさっぱりの様子🤔
ヒントと1st/Missionページをにらめっこ状態が続いています💦
あ💡
もしかしてヒントの形と1st/Missionが連動しているのでは…⁉
1個づつ考えてみましょう✨
まずはAから…
形的には四葉と風太郎が見つけてきたヒントですね🔎
のようですが、全くイコールになっていないですね…😨
一体何がイコールなのか…
その下についている図形が関係しているのでしょうか❓❓❓
※表に書かれている『Periodic Table』とは【元素周期表】のことです💡
表は覚えていなくても、学生の時に元素記号を覚える時に学んだ「水兵リーベ僕の船 七曲がり シップス クラークか」のような語呂合わせなら覚えている方も多いのではないでしょうか?
学校や地域によって語呂合わせは多少違いますが、元素記号の1~20番まで覚えられるものでしたね🚢
✍ちなみにリーベはドイツ語で恋人という意味です📖
…話が逸れましたので戻しましょう😅
さて、この元素周期表をどうやって使うのかですね🤔
がヒントになるはずなんですよね
…
……
………あれ?元素周期表とヒントを見比べているとあることに気づきませんか?
アレですよ!アレ💡
ほら、良くヒントと表を見比べて…!!!
しばらく考えた後、スタッフはヒントが何を示しているのか分かったようです👏
ヒントが分かればあの表を使って、あの文字を照らし合わせて…
…ついにAが出てきました!!!!!!!
この調子でBも解いていきましょう💪✨
Bのヒントは一花と風太郎が見つけてきたヒントですね🌼
う~ん、シンプルなヒント💦
【KABA】とヒントがどう結びつくのか…🤔
正直、他に何かヒントが欲しいところですが、どうやらこれだけみたいですね🔎
スタッフはかなり悩んでいる模様💦
「さっぱり分からないです😇」とのこと
では、一度ヒントと【KABA】を見比べてみましょう🧐
共通点といえば『文字数』くらいですよね☝
ヒントをどうにかして【KABA】に当てはめることはできないでしょうか?
………
……
…
あ、スタッフが何かをひらめいたようです💡
実はこのヒントには『発音』が関わっているんです📢
ヒントの使い方が分かれば【KABA】の答えは簡単💡
これでAB2つの答えが揃いました👍
この調子でじゃんじゃん進めていきましょう!!!
次はCですね😆
こちらは三玖が見つけてきたヒント💡
今回の謎はクロスワードのようです✏
なのでヒントは『たてのカギ』と『よこのカギ』🔑
これはスイスイ解けますね💮
解いたあとはabcdを読めば答えが完成✨
残りはDのみ!!!
最後は二乃と風太郎が見つけてきたものですね🌺
うーん…ヒントというよりこれが問題のようですね🧐
そうなるとDにある
がヒントということでしょう💡
【自然=絶景】というのは、「まぁそうだよね」というところなのですが、これはあくまで謎解き🔍
常識が答えとかではないはず…!!!
Dの周りの平仮名も気になりますよね…
…あれ?
この周りの平仮名と同じ形、どこかにありませんでしたっけ?
形といい数といい、やっぱりあれと同じ形ですね💡
ただこれと『ぜっけい』どう結びつくのか…
周りの平仮名にも『ぜっけい』の文字はありますけど、複数個ある平仮名もありますね🤔
平仮名の場所が関係しているとか…???
お!!!!!
スタッフ何かに気づきました💡
スタッフ何かに気づきました💡
そう、周りの平仮名は【あるもの】とイコールになっていました!!!
これを理解できれば二乃と風太郎が探してきた問題が解けますね✎💮
さてさて、これでABCD全ての答えが出揃いました👏
交わる場所ということなので、シンプルにABCDを結んでみましょう………
おおぉぉぉお!!
とある場所が出てきました!!!!!
とある場所が出てきました!!!!!
これをLINEで報告すれば良さそうですね✨
続きのLINEが送られてきました💡
次は2nd/Missionに挑戦ですね!!
ここから先は購入してからのお楽しみ🎶
解いてみたいと思った方は